札幌でのフレッツの速度低下とDS-Lite(IPv6 IPoE)接続
札幌オフィスではNTTの光ファイバー回線のフレッツの速度低下が問題になっていました。 フレッツの種類はマンションタイプの100Mbpsタイプです。 昼間はあまり問題にならないのですが、夕方以降の速度低下は日により仕事にな[…]
札幌オフィスではNTTの光ファイバー回線のフレッツの速度低下が問題になっていました。 フレッツの種類はマンションタイプの100Mbpsタイプです。 昼間はあまり問題にならないのですが、夕方以降の速度低下は日により仕事にな[…]
最近のメディアの大容量化、というより低価格化が進んでいます。 数年前のサーバーのストレージやメモリメディアと比較して数倍の容量で価格は数分の1になっています。 今回、Linuxのディスクを大容量ドライブにまるごとコピーし[…]
身代金型ウイルス(ランサムウェア)の Wanna Cry の流行で、世の中には Windows XP がいまだに現役だということが露呈しました。 サポート切れのはずなのにMicrosoftもパッチを出す始末。 はい、マイ[…]
東京本社のNです。ひかり電話ルーター「PR-S300NE」のSIPクライアントとしてYamahaのルーター「NVR500」を接続してみました。 奥がNTTが設置していたひかり電話ルーターの「PR-S300NE」です。 手[…]
札幌オフィスのZです。社内研究の一環でスマートフォンデバイスでポジショントラッキングを実現しました。 やりたいことは、VR(仮想現実)モードの画面中で、歩行などの動きの位置を検出して連動させることです。 スマホ単体では、[…]
東京本社のNです。Windows10への無料アップグレード期間が7/29までとのことで、社内でも駆け込みアップグレードが盛んです。 未使用のマシンにもWindows10を順次入れていますが、Windows10が非対応とさ[…]
札幌オフィスのKです。 従来は、サーバシステム(LAMP環境)の制作は自社製フレームワークでの開発が中心でしたが、近日はオープンソースのフレームワークを使うことが増えてきています。 自社製フレームワークも悪くないのですが[…]
東京本社のGです。 UnityがWebGLに対応してから、そこそこ時間が経ちましたが、WebGLに関する日本語の情報が比較的少ないような気がする今日この頃です。 本日は私が行った範囲でではありますが、Unity WebG[…]
札幌オフィスのOです。 AutoDesk 123D Catch を使用して3Dモデルを作成をしてUnityでモーションの表示までをやってみました。 123D Catch とは、写真から3Dのモデルのデータを作成できるアプ[…]
東京本社のSです。 最近では「ゲーム以外でもUnityを使う」と言うケースが増えてきました。 受託案件でビーコンを使用したiPhone/Androidアプリを作っており、今回はUnityでiBeaconのレシーバーアプリ[…]